「食欲の秋」で体重が増えていませんか?
おいしいものが溢れる実の秋は、太りやすい季節でもあります。
食欲のままにあれもこれもと手を出していたら、
あっという間に体重が増えてしまいますから、油断は禁物ですね。
秋に太る理由としては、”夏バテの反動”が大きいと言えます。
夏場は暑さにより食欲が低下しがちです。
また冷たい食べ物や飲み物の摂取により胃腸の働きが低下。
尚更食欲が落ちる上に消化吸収効率も下がり、
栄養不足に陥りやすくなります。
そして秋になり涼しくなるに連れ食欲が戻りますが、
この時体は栄養が枯渇した状態です。
体は夏場に不足した栄養を補おうと食欲を増加させ、
エネルギーを溜め込もうと働くことで太りやすくなると言う訳です。
この状況は言わば、ダイエットで言う所のリバウンドと同じ状況です。
では、こうした秋太りを阻止し、本格的な冬太りに繋げない為には
どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
そこで今回は、
【秋太りの原因と対策】についてご紹介します。
食欲の秋を太らず乗り切る為にも、
しっかりと対策をして余分な脂肪の蓄積を防ぎましょう。
秋に太りやすくなる原因
![太る](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/hutoru-1.jpg)
夏バテの反動以外にも、秋に太りやすくなる原因はいくつかあります。
その原因の一つに気温の低下があります。
冬に冬眠する動物と同じように、人もまた厳しい寒さになる冬に備えて
脂肪を蓄えようと無意識に働くことから、秋は太りやすくなると言えます。
またストレスは食欲を増加させる原因になります。
秋になると日が短くなりますが、日照時間が減ることで
幸せホルモンである「セロトニン」の分泌が減り、
ストレスが溜まりやすくなることも、秋の食欲が増加する原因と考えられます。
そこに加えて秋は実りが多い時期であること。
ブドウに柿、栗にサツマイモ、新米等など、
秋はおいしい食べ物が市場に溢れます。
これによって自然と食欲が刺激され、
食べる量が増えて体重の増加に繋がりやすくなります。
秋太りを防ぐのに有効な3つの対策
この様に、秋に太りやすくなるのには様々な原因があります。
そんな秋に食べ過ぎて太ってしまわないよう、
日々の生活の中でしっかり対策していきましょう。
以下では、秋太りを防ぐのに有効な3つの対策をご紹介します。
メモによる可視化で食事コントロール
![メモを取る女性](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/memo1.jpg)
秋太り対策として、日々の食事を記録するのがお勧めです。
毎日の食事内容をメモに記録することで食事全体を可視化することが出来、
「無駄なものを食べていないか」、「どんな栄養が不足しているか」、
「野菜が明らかに不足している」、「脂っこい食事が続いている」など、
多くの気付きを得ることが出来る様になります。
そして食事の改善点が明白になると行動がしやすくなります。例えば、
「揚げ物に偏っているから次の食事ではヘルシーなメニューを選ぼう」、
[肉料理が続いたから次は魚料理にしよう」、
「丼もので栄養バランスが悪いから、次は定食スタイルにしてバランスUPを図ろう」、
「少し食べすぎたから、次の食事はその分量を控えよう」など。
こうして少しずつ食事を改善していくことで、
食べ過ぎや栄養の偏りの解消に繋がる他、
メモを取る行為自体が食事への意識の高まりに繋がり、
自然と食欲をコントロールできるようになります。
この時、同時に日々の体重も記録しておきましょう。
体重の変化も記録すると、どういった食事の時に体重が増えやすいのか、
減りやすいのかなどの傾向もつかめるようになる為、お勧めです。
メモは手書きのノートや、スマホのメモに記録しても良いですし、
食事を記録できるアプリを使用するのも便利でお勧めです。
好きなやり方で取り組まれてみて下さい。
是非、食欲が増える秋にこそメモを取る習慣を取り入れ、
口に入れるものをしっかりコントロールして行きましょう。
秋太りには「スポーツの秋」で対抗
![スポーツの秋](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/aki2.jpg)
もし秋の味覚を少々食べすぎてしまっても、
その分運動すればエネルギーとして消費することが出来、
脂肪の蓄積を防ぐことが出来ます。
秋は空気がカラッとして清々しく、運動するには最適な気候です。
是非、秋太りには「スポーツの秋」で対抗しましょう。
外に出て紅葉を見ながらのウォーキングやジョギングは
気分をリフレッシュするのにも最適で、
運動初心者の方にも取り組みやすいと思います。
こうしたリズム運動は、幸福ホルモンであるセロトニンの活性にもつながり、
ストレスからくる食欲の抑制にも役立つことから特にお勧めです。
さらにはセロトニンは睡眠を促すホルモンであるメラトニンの材料になります。
睡眠不足もまた食欲を増加させる原因となるため、
睡眠の質の向上と言う意味でも、
運動習慣を身に付ける事は食欲抑制に役立ちます。
ステイホームで運動量が減った方も多いと思います。
是非、これを機に自分が楽しんで取り組める運動に取り組み、
体を動かすことを習慣化してはいかがでしょうか。
秋の夜長のリラックスタイムが食欲抑制に繋がる
![入浴](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/nyuuyoku-1.jpg)
そして秋の夜長には、湯船にゆっくりと浸かり、アロマを楽しんだり、
読書をするなど、好きなことをして心身をリラックスさせる時間を設けましょう。
日照時間が減りイライラや憂鬱が溜まりやすくなる秋には、
こうしたリラックスタイムを設けることが食欲の抑制に繋がります。
寝る前の入浴は快眠にも繋がる為、
質のいい睡眠習慣を得やすくなる点も大きなメリットとなります。
また、湯船に浸かる行為は、体が冷える時期の冷え対策にも役立ちます。
代謝を促進して痩せやすい体作りにも繋がるので尚更お勧めです。
正しい対策で秋太りを防ごう
さて、いかがでしたでしょうか。
美味しいものの誘惑が多い秋は確かに太りやすい季節です。
しかし、太りやすくなる原因を理解し、
正しく対策すれば決して太ることはありません。
これからやってくる危険なシーズン、年末年始を太らず乗り切るためにも、
秋の段階から食欲をコントロールする術を身に付けておくことが大事です。
是非上記に挙げたポイントを習慣付け、
秋太り・冬太りに対抗すべくしっかりと対策して参りましょう。