![コンビニで腸活](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/konnbini1.jpg)
心身が健康であるためには、日ごろから腸の調子を整えておくことがとても大切です。
大寒を迎え1年で最も寒くなるこの時期、
体調を壊さないためにもしっかり腸活を意識した食事を心がけ、
強い体をキープしたいものですね!
しかしながら、仕事や勉強に追われる忙しい現代人にとって、
日々腸活を意識した食事を揃えるのは難しいもの。
スーパーへ食材を買いに行く時間がなかったり、自炊する余裕がないなど、
腸活どころか栄養すらままならない方も多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが…手軽に利用できる
”コンビニご飯”です。
そこで今回は、忙しい現代人の強い味方であるコンビニご飯の中から、
腸活に役立つアイテムをいくつかピックアップしてご紹介します!
コンビニご飯も、選ぶ食材や組み合わせ次第では立派な腸活メニューになります。
是非参考にして頂き中からの健康にお役立て下さい。
腸活で意識すべきキーワードは4つ
腸活を心がける際、食事でキーワードにすべきは次の4点です。
1:食物繊維
2:発酵食品
3:オリゴ糖
4:DHA、EPA
これら腸の健康に役立つ食品・栄養が含まれるコンビニ商品を以下にご紹介します。
食事の調達にコンビニを利用される際には意識して取り入れてみましょう。
コンビニで買えるお勧め腸活食材
もち麦入りおにぎり
![もち麦ごはん](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/mochimugi-1.jpg)
もち麦にはβ‐グルカンと言う水溶性食物繊維が大変豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は水に溶ける食物繊維で、スムーズな排泄に役立つほか、
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えるのに役立ちます。
また、玄米も普通の白米と比べて食物繊維が約6倍と大変豊富に含まれており、
腸活食材としてお勧めです。
きんぴらごぼう
![きんぴらごぼう](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/gobou2.jpg)
ごぼうにも食物繊維が大変豊富です。
不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれており、便通の改善に役立ちます。
またそれだけでなく、腸内の善玉菌の餌となるオリゴ糖も含まれているため、
善玉菌の活性に繋がり腸活にお勧めです。
海藻サラダ・パックのめかぶ
![わかめ](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/kaisou-1.jpg)
ワカメや昆布などのぬめり成分には水溶性食物繊維が多く含まれています。
カリウムやカルシウムなどのミネラルも補うことができ、健康に役立ちます。
乾燥ワカメも常備しておくと腸活に役立ちます。
例えばカップラーメンなどに乾燥ワカメをちょい足しするだけで、
食物繊維の摂取を増やすことが出来ます。
また、同じネバネバ系食材で言えば、
オクラや長芋を使った副菜おかずも水溶性食物繊維が豊富でオススメですよ。
アーモンドミルク・ナッツ類
![アーモンドミルク](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/miruku.jpg)
ランチのお供にカフェオレやミルクティーも良いですが、
同じミルク系ドリンクならアーモンドミルクはいかがでしょうか?
アーモンドミルクには食物繊維が豊富です。
食物繊維を摂ることで、腸のぜん動運動を促し便通の改善に役立ちます。
アーモンドなどのナッツ類は腸活おやつとしてもお勧めです。
食物繊維が豊富でカリカリと噛み応えがあり、味も濃厚なので満足感を得られ、
ダイエット中のイライラも軽減できます。
ビタミンや良質な脂質も含み、腸活だけでなく美容にも役立ちます。
ヨーグルト
![ヨーグルト](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/881440dac3de8c50a80a562f77e4c20c_s.jpg)
腸活食材の定番と言えばヨーグルトですよね。
ヨーグルトにはビフィズス菌などの乳酸菌が豊富に含まれています。
ただし、商品によって含まれている菌の種類も様々、そして合う菌も人それぞれ。
そのため、腸の調子を見ながら自分の腸に合ったヨーグルトを選ぶことが大切です。
バナナ
![バナナ](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/seni2-1.jpg)
バナナは食物繊維も豊富でオリゴ糖も含まれる優れた腸活食材です。
オリゴ糖は腸内のビフィズス菌などの餌となり善玉菌を増やす働きがあります。
バナナ特有のあのドロッと感がスムーズな排泄に役立ちます。
ハチミツ
ハチミツもオリゴ糖を含むため、それをエサとする腸内細菌を活性化してくれます。
納豆
![納豆](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/daizu.jpg)
納豆に含まれる納豆菌は、調理の際の熱や消化の為の胃酸にも強く、
生きたまま腸まで届いて善玉菌を増やすのに役立ちます。
味噌汁・漬物・キムチ
味噌はすばらしい発酵調味料です。
麹菌や乳酸菌等、豊富に含まれる善玉菌の働きにより腸内環境を整えてくれます。
また漬物やキムチなどにも乳酸菌が豊富。
おにぎり等の主食と組み合わせて腸活に役立てましょう。
しめ鯖・サーモンの押し寿司など
魚に多く含まれる脂質である、DHA・EPAといったオメガ3系の不飽和脂肪酸は、
腸の炎症を沈め、善玉菌の居心地の良い腸内環境を整える効果があります。
また、良質な油が便の滑りを良くする潤滑油として役立ち、便通の改善に役立ちます。
腸活を意識した食事で健康な毎日に
![腸](https://www.ishokudogen.com/page/wp-content/uploads/bennpi-1.jpg)
さていかがでしたか?
手軽に利用できるコンビニにも、腸活に役立つ食品がたくさん揃っていますよ。
いつものメニューにプラスしたり、主食・主菜・副菜と組み合わせて腸活メニューにしてみるなど、
意識して腸活を心掛けることで、腸の良し悪しは大分変わってくるはずです!
是非コンビニで食事をチョイスする際には4つのキーワードを意識し、
食事で腸を整えることから健康な毎日に繋げて参りましょう。