
お花見のシーズンがやってきました。きれいな桜を見ると、心が洗われ、日頃の疲れも癒されます。花見をしながら御馳走に舌鼓を打って、この時期ならではの特別なイベントを楽しみたいですね♪
お花見を楽しむ際に欠かせないのが、お花見弁当ですね。せっかくなら、健康的で体にも嬉しいお弁当を自炊してみませんか?
そこで今回は、
桜の季節に心と体を癒す、自炊の魅力についてご紹介します。
「自炊は面倒」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、自炊には多くのメリットがあります。例えば、満開の桜を眺めながら食べる自炊のお弁当は格別です。一年に一度の桜のシーズンを楽しみながら、健康的な時間を過ごしましょう。
自炊の魅力・メリットとは?

「買い物が面倒」「片付けが面倒」など、マイナスなイメージを持たれる方もいる自炊ですが、自炊には多くのメリットがあります。ぜひこの機会に自炊の魅力を探ってみましょう。
1. 健康・体重管理が出来る
自炊をすることで、自分が口にするものを好きなように選べます。全粒穀物や旬の野菜、良質な脂質やタンパク質を使った料理を作ることで、カロリーや血糖値をコントロールしたり、栄養バランスの取れた食事が実現できます。これは、健康や体重管理に気を遣っている人には嬉しいメリットですね。
2. 余計な添加物の摂取を減らせる
市販のお弁当やお惣菜には、添加物や保存料が含まれていることが多いですが、自炊ならこれらを避けた安心な食事を作ることができます。身体に優しい選択ができるのは自炊ならではですね。
3. コストを抑えられる
外食やデリバリーに比べて、自炊はコストを抑えられます。旬の食材を使ってお花見弁当を作ることで、無駄な出費を抑えられるだけでなく、季節ならではの美味しさを楽しむことが出来ます。物価が上がる昨今、お財布に優しいのは自炊の大きな魅力です。
4. スキルアップ
自炊をすることで料理の腕が磨かれ、新たなレシピにも積極的に挑戦したくなります。得意料理のレパートリーが増えると、料理をする楽しさがさらに広がり、技術もどんどん向上していきます。料理が上手になることは、自分の自信にもつながり、日々の生活をもっと充実したものにしてくれると思います。
5. 脳の活性化
料理は、レシピや盛り付けを考えたり、買い物の計画を立てる、手を動かしたりする作業を伴うので、脳を使う良い運動にもなります。考えながら作ることで、脳が活性化し、脳トレにもつながります。
6. ストレス発散の時間
料理が好きな人にとって、料理をする時間は趣味の時間ともなり、日常の中での大切なひとときとなります。料理そのものを楽しむことで、自炊はストレス発散の手段にもなります。例えば、野菜を切る作業が気分転換になる人もいれば、美味しい料理を完成させたときの達成感が、ストレスを軽減してくれることもあります。
この様に、自炊には多くのメリットがあります。自分の好きな食材や組み合わせを考えて、体を気遣ったオリジナルのお花見弁当を、この機会に作ってみませんか?
料理が苦手な方におすすめの簡単レシピ

自炊が苦手な場合でも大丈夫です。例えば、サンドイッチやおにぎらずなど、料理が苦手な方でも簡単に調理できるお花見弁当があります。これらは手軽で失敗しにくい上に、見た目も華やかになるメニューですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
サンドイッチ
パンに具材を挟むだけで完成するサンドイッチは、手軽につまめてお花見にぴったりです。
例えば、定番のハム×チーズ、卵、ツナなどの具材に、茹でた旬の菜の花やアスパラガスを挟むだけでも、色鮮やかになり見た目にも華やにすることが出来ます。
全粒粉パンやライ麦パンを使えば、栄養価が上がり、健康度もアップできます。
おにぎらず
ラップの上に、海苔とご飯、具材を重ねて包んだだけのシンプルな料理「おにぎらず」は、簡単で断面の見栄えも良いので、お花見にもぴったりです。
例えば、桜エビは春を感じさせる具材です。小松菜や春キャベツなどの葉野菜と一緒に合わせると、色鮮やかできれいです。軽く炒めて塩味で調えるだけの具材なので、とても簡単に作ることが出来ます。
他にも、塩ゆでしたアスパラ×魚肉ソーセージ×チーズ。ベーコンエック×菜の花など、具材は無限大なので、好きな具材で作ってみましょう。
自炊を楽しみながらリフレッシュ
桜の下で食べる自分だけのお弁当、想像するだけでワクワクしますね。
きれいな桜の下で食べる料理は、普段の料理よりもまた一段と美味しく感じられます。旬の食材がふんだんに使われていれば、栄養もたっぷりで体も喜ぶこと間違いなしです。ぜひ、この春は自炊を楽しみながら、心も体もリフレッシュしてみませんか?