かゆみや赤み「花粉」による肌トラブルを防ぐ6つの対策 | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
2025.03.12
かゆみや赤み「花粉」による肌トラブルを防ぐ6つの対策

花粉による肌トラブル対策

春になるとポカポカ陽気の心地よい季節が訪れる一方で、「花粉症」に悩まされる方が増えます。くしゃみに鼻水、目の痒みなど、花粉症の辛い症状のせいで、せっかくの春が憂鬱なものに感じられる方も多いことでしょう。

中でも、花粉が美容に与える影響は見逃せません。肌のかゆみや赤み、ヒリつきなど…花粉特有の皮膚症状に悩まされる時期でもあることから、しっかりと対策をして健康な肌を守ることが大切です。

そこで今回は、花粉がどのように私たちの美容に影響を及ぼすのか、そしてその対策についてまとめてみました。ぜひ、花粉から美しさを守るための対策を心がけ、健やかな肌と共に心地よい春の日々を楽しみましょう。


花粉が美容に与える影響


花粉が美容に与える影響には、以下のようなものがあります。まずはそのリスクについて見てみましょう。


肌荒れ


花粉は肌に直接的に刺激を与えます。花粉によって起きる、肌のアレルギー症状を「花粉皮膚炎」と言います。特に、敏感肌の方やアレルギー体質の方は、花粉によって肌が赤くなったり、かゆみやヒリつき、ブツブツができたりすることがあります。花粉が肌に付着することで、炎症を引き起こす原因となるのです。


乾燥肌


花粉に反応することで、体内でヒスタミンが放出され、肌のバリア機能が低下します。これにより、水分が失われやすくなり、乾燥肌を引き起こします。乾燥した肌は、肌表面のバリア機能が失われ、益々抵抗力を弱め、皮膚症状を悪化させる悪循環を生み出します。肌の乾燥はシワやくすみの原因ともなりうるため、注意が必要です。


目元の印象の悪化


花粉によるアレルギー反応は目にも影響を及ぼします。目のかゆみや充血、涙が出ることで、目元の赤みや腫れが目立ち、全体的な顔の印象を悪くすることがあります。さらに、目元の不調が続くことで、印象の悪い表情になる場合もあります。


この様に、花粉は美容の面でも悪影響を及ぼす場合があります。


花粉症対策と美容ケア


肌トラブル対策

では、花粉から肌を守る為に、どのような対策に取り組むべきなのでしょうか。
以下では、花粉症対策と美容ケアについてご紹介します。


肌に花粉を付着させない


花粉から肌を守る為には、まず第一に、肌に花粉が付着するのを防ぐことが大切です。外出時には、できるだけ長袖、長ズボン、メガネやマスクを着用し、肌の露出を減らしましょう。頭皮がかゆくなる人は、帽子の着用がお勧めです。肌は、日焼け止めや化粧下地、ファンデーション、花粉用スプレーなどで保護し、花粉や外部刺激から守りましょう。

また外出後は、肌に付着した花粉や汚れを速やかに洗顔で取り除くことを心掛けましょう。


肌は痒くても擦らない


花粉皮膚炎を悪化させない為には、肌に触れない、擦らないことが大切です。肌にかゆみが出た時に、触ったり擦ったりすると、角質層が傷つき、肌のバリア機能が低下します。これにより、花粉やその他の刺激物が肌に侵入しやすくなり、炎症が悪化するリスクが高まります。

特に目元は肌が薄く敏感であり、擦ることでバリア機能が低下し、炎症や色素沈着が進む可能性があることから、注意が必要です。そのため、できるだけ肌を擦らないように注意しつつ、保湿効果のあるクリームや鎮静効果のある軟膏を塗る、保冷材を使用する、目薬を差すなどして対処しましょう。


スキンケアと保湿の強化


花粉が飛散する季節は、普段以上にスキンケアに力を入れましょう。中でも、花粉対策には「保湿」を心掛けることが大切です。肌が乾燥していると肌表面のバリア機能が低下し、花粉が入り込みやすくなります。それが痒みや赤みといった炎症を引き起こす原因になるのです。保湿クリームや美容液を使って、肌のバリア機能を強化し、乾燥を防ぎましょう。

室内では、花粉の舞い上がりや肌の保湿を保つため、シーズン中はしっかりと加湿を心がけることも大切です。


メイクの工夫


花粉症がある場合は、目元のメイクを薄めにするのが良いでしょう。特に、アイラインやマスカラの使用を軽くすることで、デリケートな目元への刺激を最小限に抑えることが可能です。これにより、目元の肌をより健やかに保ち、炎症やかゆみを引き起こすリスクを軽減できます。肌の美しさを守りながら快適に過ごすために、ナチュラルメイクを意識してみてはいかがでしょうか。


花粉を家に入れない


家の中に花粉が入らないように、外出後は髪の毛や服に付着した花粉を手で払い落とし、花粉をできるだけ室内に持ち込まないようにしましょう。
また、花粉の付着を防ぐ為、洗濯物は室内干しをするのがおすすめです。

花粉のシーズンには、空気清浄機や加湿器の使用がおすすめです。乾燥を防ぎつつ快適な空間を保つことができます。


食生活の見直し


肌の抵抗力を高めるために、ビタミンCやEを含む食品を積極的に摂取しましょう。柑橘類やナッツ類、緑黄色野菜などが効果的です。

また、ヨーグルトや納豆、漬物、キムチなどの「発酵食品」、海藻やネバネバ野菜に豊富な「水溶性食物繊維」、バナナやリンゴ、玉ねぎ、蜂蜜などに含まれる「オリゴ糖」、青魚や亜麻仁油などに豊富な「オメガ3脂肪酸」(DHAやEPA)も腸内環境を整え、アレルギー対策に役立ちます。積極的に取り入れてみましょう。


花粉症対策で健やかな肌へ


花粉対策

花粉症の季節は、肌の状態が揺らぎやすい時期でもあります。しかし、適切な対策を取り入れることで、その影響を最小限に抑え、健康的な肌を保つことが可能です。ぜひ、上記の対策を心掛けることから、季節の変化に負けない、健やかな肌を目指しましょう。