からだの働きの調整、維持に役立っている酵素。私たちの体内にもある酵素ですが、たくさんの食材にも酵素が含まれています。
ただ、生野菜や発酵食品を食べる機会が減ったり、加工食品などを食べる機会が増えると食物酵素の摂取はあまり期待できません。
そこで、生野菜を一工夫したレシピをご紹介します。
食物に含まれる酵素は加熱をしてしまうと酵素本来の働きがなくなってしまうため、加熱せず、かつ、発酵食品である「みそ」を使用した酵素が取り入れやすいレシピです。
調理目安30分
1人分120kcal
材料(4人分)
- 木綿豆腐・・・・・・・・・1丁
- 卵・・・・・・・・・・・・2個
- みりん・・・・・・・・・・大1
- 酒・・・・・・・・・・・・大2
- お好みの野菜・・・・・・・適量
A
- みそ・・・・・・・・・・・大5
- しょうゆ・・・・・・・・・大1
- 砂糖・・・・・・・・・・・大1
- おろし生姜(チューブ可)・小1
作り方
- 豆腐は、キッチンペーパーで包み、重しをのせて冷蔵庫で1日置く。卵は、鍋に水を入れて沸騰させ、お好みの時間茹でる。(目安は、とろとろ:5~6分、半熟:7~8分、固め:9~10分)野菜はお好みの大きさに切る。
- フライパンにみりん、酒を入れて煮切り、アルコールを飛ばす。
- ➁に A を加えよく溶かしながら混ぜる。
- ラップの上にキッチンペーパーを敷き、➂をのばして⓵を乗せ、➂を全面にまんべんなく塗って包む。卵も豆腐同様にラップ、キッチンペーパーで包む。野菜は深めのお皿で漬ける。
- 冷蔵庫に入れ、一晩置く。
- ラップとキッチンペーパーをはがし、豆腐、卵の周りのみそを剥ぎ落とす。野菜を取り出し、水で軽く洗って水気を切る。
- お好みの大きさにカットして盛り付ける。
ポイント!
・野菜を漬けるときは、野菜が3全体に漬かるように3を何回かに分けて入れてください。
・みそを工程3で加える時は少しづつ溶かしながら加えてください。
管理栄養士:矢島美咲 監修