春の恵みの「新」野菜で美味しさと健康の両立 | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
2025.03.26
春の恵みの「新」野菜で美味しさと健康の両立

春の新物野菜

桜の開花時期を迎え、花々や緑の美しい季節になりました。
春は生命の息吹を感じる季節であるのと同時に、私たちの食卓にも新たな旬の味覚を届けてくれます。

特に「新」がつく野菜たちは、春の象徴とも言える存在です。 旬の味覚は、新鮮で美味しいのはもちろん、栄養満点で価格も手ごろであるなどメリットが多いです。これらを日々の食卓に積極的に取り入れて、ゆらぎがちな春の美容と健康に役立てたいですね。

そこで今回は、新じゃがいもや新玉ねぎなど、新のつく旬野菜が持つ、美容、健康への魅力を深堀りしてみたいと思います。ぜひ、春に食べたい新物の力を利用して、生命力漲る元気な毎日に役立てましょう。


春に注目の新物野菜とその魅力


新玉ねぎ

春は新物が出回る季節です。新物を食事に取り入れることで、旬ならではの新鮮さと、豊富な栄養を取り入れることが出来ます。 特にこの時期の新物は、体内のリセットを促進し、冬の間に溜まった余分な脂肪や毒素を排出する助けになるほか、心をリフレッシュされる働きに優れています。

例えば、代表的な食材には以下のようなものがあります。春に注目の新物野菜や、それらを取り入れるメリットを知り、日々の体調管理に役立ててみましょう。


新じゃがいも


新じゃがいもは、一般的に春に収穫されるじゃがいもで、皮が薄くて水分量が多く、栄養価が高いのが特徴です。

新じゃがいもには、美肌のビタミンの代表格であるビタミンCが豊富に含まれており、肌のシミやそばかすの予防など、透明感のある肌へ導く効果が期待できます。紫外線量が増えてくるこの時期に嬉しい栄養ですね。
また、食物繊維が豊富なので、腸内環境を整え、便秘解消にも役立ちます。

カリウムも豊富で、体内の余分な塩分を排出する助けとなり、むくみ対策や高血圧対策として役立ちます。また、エネルギー源となる炭水化物が豊富なので、スポーツ時の活力や疲れ対策としてもおすすめです。


新玉ねぎ


新玉ねぎは、収穫からすぐに出荷されるため、フレッシュさが際立つ野菜です。玉ねぎ特有の辛みが少なく甘いのが特徴なので、スライスにしてサラダなどで美味しく味わうことが出来ます。

新玉ねぎに含まれるアリシンは、抗酸化作用を持ち、肌の老化を防ぎます。さらに、血行促進効果もあり、肌のターンオーバーを促進し、健康な素肌に導きます。

新玉ねぎは血液サラサラ効果のある成分を含んでおり、コレステロール値を下げることが期待できます。また、免疫強化に役立つビタミンB群も豊富です。


新キャベツ


春キャベツとも呼ばれる新キャベツは、葉の巻がゆるく、甘くみずみずしくて柔らかいのが特徴です。
新キャベツは、ビタミンU(キャベジン)が豊富で、胃の粘膜の修復に必要なタンパク質の合成を助け、胃腸の調子を整えてくれます。新生活のストレスで胃の不調が増えがちなこの時期、キャベツはとてもおすすめです。

また、抗炎症作用があるため、赤みやニキビの原因となる炎症を抑え、肌のトラブルを改善する助けになります。

食物繊維が豊富で、消化を助ける働きがある他、ビタミンKが含まれ、骨の健康をサポートする作用も期待できます。


新ごぼう


新ごぼうは春に収穫されるもので、柔らかさと、癖の少ない繊細な味わいが特徴です。
食物繊維が非常に豊富なため、食事の際の血糖値の上昇を抑え、肥満や生活習慣病対策に役立ちます。また、腸内環境を整え、デトックス効果も抜群です。

さらに、ごぼうの茶色の成分はポリフェノールによるものです。ポリフェノールには強力な抗酸化作用があり、エイジング対策としても効果を発揮します。

新ごぼうのほろ苦い味わいは脂っこい食事との相性抜群で、肉料理や炒め物として合わせるのにもぴったりです。


新セロリ


新セロリは爽やかな香りとみずみずしさ、シャキシャキとした食感が特徴の野菜です。
セロリ特有の爽やかな香りの成分であるセダノリドには、リラックス効果があり、ストレスの緩和に役立ちます。
また、ビタミンAやビタミンCが豊富で、肌を健康に導き、免疫力を強化します。春の疲れがちな心と体を癒し、活力を与える野菜としておすすめです。


春野菜はデトックス効果抜群


デトックス

この他、「新」が付くもの以外にも、春先の美容や健康維持に役立つ野菜は沢山あります。
例えば、菜の花やたけのこ、ふきのとう、タラの芽、こごみ、ぜんまいなど。これら春の野菜や山菜類は、独特な香りや苦味、えぐみがあるのが特徴で、冬の間に溜め込みがちな毒素や、余分な脂肪の排出に役立つ栄養素を多く含みます。

新の付くものや、こうした旬の春野菜を食事に取り入れることで、この時期ならではの美味しさを味わいながら、美と健康に役立てることができます。


春の恵みで体の内側から健康な毎日


新のつく野菜をはじめとした「春の恵み」を積極的に食事に取り入れることで、心身ともに春の息吹を感じながら、素晴らしい効果を得ることができます。

てんぷらやお浸し、炒め物にサラダ等など、ぜひ、様々な調理で旬を楽しみ、体の内側から健康な毎日に役立ててみてはいかがでしょうか。